「いつもお世話になります」を英語で言うと?
日本の商用メールでは冒頭に「いつもお世話になっております(なります)」って書かないと礼儀知らずと言われますよね。もっとも最近はチャットぽいメールが増えて、「いつもお世話になっております」を割愛する人も多いですけど。私も仕事上のメールでこのフレーズのないメール受けとると、以前は「無礼者!」と思いましたが、今は慣れて何とも思わなくなりました(笑
さて、今回はこの「いつもお世話になっております」を英語ではどう表現するのか考えてみます。英語でもお決まりフレーズがあればメール作成が楽になりますよね。
「いつもお世話になっております」は訳せない。。残念!
残念なのですが「いつもお世話になっております」にビッタリ相当する英語表現はありません。「いつもお世話になっております」は慣用句として挨拶代わりに使われていますが、何に対してお世話になっているのか具体的に言及していないことが多いです。
英語では「〜でお世話になっている」とは表現しますが、漠然としたものにお世話になっているとは普通は言いません。どうしてもというなら、以下のような直訳表現が考えられます。
I am always grateful to you.
(いつも貴方に感謝しています。)
I appreciate everything you have done for me.
(貴方の全てのご厚意に感謝してます。)
I always appreciate your cooperation.
(貴方のご支援にいつも感謝しています。)
意味は分かるのですが、このような文を受け取った欧米人は「何に感謝しているのだろう」と頭が混乱することでしょう。「特記すべきことは何もしていない。誰かと勘違いしているのかな?」と考えるかもしれません。
では、英文を書く際に日本語ではコミュニケーションの潤滑油ともいうべき「お世話になっています」にどう対処すべきでしょうか?
以下の3つのパターンのいずれかで対応することをお勧めします。
1. 具体的な事項に言及する
“Thank you for 〜” というセンテンスで “〜” 以降に具体的事項を記載します。例えば、以下のような文です。
Thank you for your inquiry.
(お問い合わせありがとうございます。)
Thank you for your interest in my listings.
(私の出品に興味を持って頂き、ありがとうございます。)
Thank you for your hospitality during my stay in Los Angeles.
(ロス滞在中はお世話になり、ありがとうございます。)
・Thank you for your patronage.
(ご愛顧ありがとうございます。)
2. 相手を気遣う挨拶言葉で代用
差し障りのない挨拶文を使います。カッコ内は無理に直訳して記載していますが、「お元気ですか?」と訳した方が自然です。
I hope everything is going well with you.
(万事順調でありますように。)
Hope this email finds you well.
(お元気でいらしゃいますように。)
3. 完全に省略
「え、そんな」って思われるかもしれませんが、実はこれが一番お勧めです。英文の手紙やメールでは曖昧な挨拶文なしで直接、用件に入るのはごく普通のことで違和感はありません。あえて挨拶文を挿入することで、逆に不自然になることも多いです。
参考までにサンプルを以下に示します。
=================
Hello Nick,
This lens does not fit on Nikon cameras without an adapter.
(↑いきなり本題へ)
Thank you,
Yumi
================
Hello は Hi や Dear など好きなものを使ってください。最後の Thank you は Regards や Sincerely yours などでも構いません。
まとめ
コレット翻訳を利用して、「お世話になっております」の訳が欠落している、もしくは意味が違うと思われたことがあるかもしれません。これは決して翻訳者が間違った訳ではなく、今回、記載したように対応する翻訳が存在しないからなのです。僕が訳するときも省略したり、問い合わせに対する回答だと判断した場合は、Thank you for your inquiry. などと訳しています。
ほんわか感謝の気持ちを伝える日本のコミュニケーションスタイルは素敵で大事にしたいですが、英文を書くときはちょっとドライな気持ちに切り替えて、ストレートな表現を心掛けても大丈夫です。